社会

社会
NEW

【未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること】 著:河合雅司  ナレーション:川勝亮太郎

47都道府県はもはや維持できない。20年後の日本人はどこに暮らすのか?今回は、これまで誰も本格的に試みることのなかった2つのアプローチに挑んだ。1つは、現在を生きる人々が国土をどう動いているのかを追うこと。もう1つは、「未来の日本人」が日本...
社会

【今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる】 著:畑中章宏

『忘れられた日本人』で知られる民俗学者・宮本常一とは何者だったのか。その民俗学の底流にある「思想」とは?「大きな歴史」から零れ落ちる「庶民の歴史」日本列島のすみずみまで歩き、聞き集めた小さな歴史の束から、世間や民主主義、多様な価値、さらには...
社会

【自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体】 著:石井暁

帝国陸軍から自衛隊に引き継がれた“負の遺伝子”とは?日本が保持する「戦力」の最大タブーとは?身分を偽装した自衛官が国内外でスパイ活動を行う、陸上自衛隊の非公然秘密情報部隊「別班」に迫った日本で唯一の書!別班と三島由紀夫の接点、別班と米軍の関...
社会

【ソース焼きそばの謎】 著:塩崎省吾

焼きそばと聞いて誰もが思い浮かべる、ソースの香り。世代を超えて親しまれてきたソース焼きそばは、いつどこで生まれたのか?本書は、近代の食文化史において詳述されてこなかった“ブラックホール”に光を当てる興奮の歴史ミステリー。ソース焼きそばの通説...
社会

【(日本人)】 著:橘玲

「日本人」が考える「日本人」のイメージはすべて間違っている。それはすべて西欧社会が作ったものだからだ。「日本人的なもの」とは、よくいわれる〝世間〟(ムラ社会)ではなく〝世俗〟(神を信じずに功利的に生きる)の方にある。実は西欧人以上に日本人は...
社会

【ぼくらは嘘でつながっている。】 著:浅生鴨  ナレーション:初村健矢

「嘘のつき方」が、人間関係を決めている。人間はみんな嘘つき。だから相手の嘘を暴いたり、自分の正しさを押し付けてもいいことはない。嘘の功罪を知り尽くした元NHK制作局ディレクターの作家が、嘘を分解して全貌を明らかにし、「信じたい嘘」を共有する...
社会

【バカと無知】 著:橘玲  ナレーション:一戸康太郎

正義のウラに潜む快感、善意の名を借りた他人へのマウンティング、差別、偏見、記憶。人間というのは、ものすごくやっかいな存在だ。しかし、希望がないわけではない。一人でも多くの人が人間の本性、すなわち自分の内なる「バカと無知」に気づき、多少なりと...
社会

【世界は悪ガキを求めている】 著:妹尾輝男  ナレーション:井上智博

21世紀に入ったころから、私が理想と思うリーダー像と現実が乖離し始めた。それまでは、頭脳明晰で勤勉、そして並外れた才能と高い人格を持っている、そんな人物が理想のリーダー像だった。それが、2000年代に入ったころから、これと真逆な人材が成功を...
社会

【堤未果のショック・ドクトリン】 著:堤未果

「ショック・ドクトリン」とはテロや大災害など、恐怖で国民が思考停止している最中に為政者や巨大資本が、どさくさ紛れに過激な政策を推し進める悪魔の手法のことである。日本でも大地震やコロナ禍という惨事の裏で、知らない間に個人情報や資産が奪われよう...
社会

【未来の年表 2】 著:河合雅司  ナレーション:中川典

本書は、『未来の年表』の続編である。ベストセラーの続編というのは大抵、前著の余勢を駆った「二匹目のどじょう狙い」である。しかし、本書は決して二番煎じをしようというものではない。「人口減少カレンダー」だけでは、少子高齢化という巨大なモンスター...
社会

【未来の年表】 著:河合雅司  ナレーション:重松千晴

日本が人口減少社会にあることは「常識」だが、その実態を正確に知る人はどのくらいいるだろうか?第1部では「人口減少カレンダー」とし、2017年から2065年頃まで、いったい何が起こるのかを、時系列に沿って、かつ体系的に示した。第2部では、第1...
社会

【シュメールの最終予言】 著:秋山眞人 / 布施泰和  ナレーション:國分和人

聖徳太子の『未来記』に記された2030年の最終戦争とは?『ヨハネの黙示録』が予言するインターネット社会の恐るべき結末とは?その二つの予言のルーツといえる「シュメールの大予言」から読み解く。
社会

【キャンセルカルチャー】 著:前嶋和弘  ナレーション:濱岡敬祐

挑発的な手法の大統領を生み、社会に大きな溝を残したアメリカ。その背景には「文化の否定」をめぐる応酬があった。BLM、同性婚、銃規制、妊娠中絶、移民などの問題を「キャンセルカルチャー」を縦軸に考える。
社会

【世界で最初に飢えるのは日本】 著:鈴木宣弘  ナレーション:釣谷伸樹

いまそこに迫る世界食糧危機、そして最初に飢えるのは日本、国民の6割が餓死するという衝撃の予測・・・アメリカも中国も助けてくれない。国産農業を再興し、安全な国民生活を維持するための具体的施策とは?
社会

【裏道を行け】 著:橘玲  ナレーション:森田了介

ふつうに生きていたら転落する。知識社会化が進み、人生の難易度がますます上がっていく。残酷な「無理ゲー社会」を攻略するためのたった一つの生存戦略とは?才能のある者は人生を攻略(HACK)し、才能のない者はシステムに搾取(HACK)される。常識...
社会

【失敗の科学】 著:マシュー・サイド  ナレーション:白井翔太

なぜ、「10人に1人が医療ミス」の実態は改善されないのか?なぜ、燃料切れで墜落したパイロットは警告を「無視」したのか?なぜ、検察はDNA鑑定で無実でも「有罪」と言い張るのか?オックスフォード大を首席で卒業した異才のジャーナリストが、医療業界...
社会

【世界のニュースを日本人は何も知らない 03】 著:谷本真由美

「世界はそんなことになってたのか!」日本のメディアが報道しない驚きのニュース満載。世界を見る目が“ガラッ”と変わる!新しい体験をあなたに。詳しくはこちら
社会

【世界のニュースを日本人は何も知らない 02】 著:谷本真由美  ナレーション:岩崎愛

新聞・TVではわからない「世界の真実」に迫る!政治/格差/国民性/教育/日本称賛の事実など、世界を見る目が“ガラッ”と変わる!元国連専門機関職員の著者が、日本のマスコミが報道しない「世界のニュース」を紹介します。詳しくはこちら
社会

【次なる100年】 著:水野和夫

近代はどう終わるのか?「第2の中世」は到来するか?圧倒的なスケールで説く、水野「文明史観」の決定版!詳しくはこちら
社会

【どうしても頑張れない人たち】 著:宮口幸治  ナレーション:斉藤マサキ

「頑張る人を応援します」世間ではそんなメッセージがよく流されるが、実は「どうしても頑張れない人たち」が一定数存在していることは、あまり知られていない。彼らはサボっているわけではない。頑張り方がわからず、苦しんでいるのだ。大ベストセラー『ケー...
社会

【老人支配国家 日本の危機】 著:エマニュエル・トッド  ナレーション:原田晃

若者の生活を犠牲にして老人のコロナ死亡率を抑えた日本だが、社会の存続に重要なのは高齢者の死亡率より出生率だ。「家族」が日本社会の基礎だが、「家族」の過剰な重視は「非婚化」「少子化」を招き、かえって「家族」を殺す。詳しくはこちら
社会

【「ドイツ帝国」が世界を破滅させる】 著:エマニュエル・トッド  ナレーション:原田晃

冷戦終結と欧州統合が生み出した「ドイツ帝国」EUとユーロは欧州諸国民を閉じ込め、ドイツが一人勝ちするシステムと化している。ウクライナ問題で緊張を高めているのもロシアではなくドイツだ。かつての悪夢が再び甦るのか?詳しくはこちら
社会

【物価とは何か】 著:渡辺努  ナレーション:柴野嵩大

経済というものの核心に迫るための最重要キーである、物価という概念。国内第一人者が初歩の初歩から徹底的にわかりやすく説き起こし、社会にくらす私たち全員にとって、本当に知るべき経済学のエッセンスを教える、画期的入門書の登場!詳しくはこちら
社会

【国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶】 著:加谷珪一  ナレーション:田中進太郎

他の先進国が消費を拡大する中、なぜ日本だけが沈み続けるのか・・・原因は、緊縮財政でも消費増税でもなく「日本人の性格」だった。高度成長からバブル期は、人口増加、輸出主導で我が世の春を謳歌した。が、自己陶酔した「優しさ」「思いやり」「絆」の像と...
社会

【平等バカ -原則平等に縛られる日本社会の異常を問う-】 著:池田清彦  ナレーション:梶原信也

新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり大混乱が起きた。同じ高齢者でも具体的に誰から打つのかに頭を無駄に悩ませ、接種態勢を整えるのに時間を要する自治体が続出したからだ。また、かつて東日本大震災の被災地支援で毛布を用意したにもかかわらず、避難...
社会

【世界のニュースを日本人は何も知らない 01】 著:谷本真由美  ナレーション:岩崎愛

世界各国のイメージがガラッと変わる!日本のマスコミはあまり報道しないけれど、世界では連日トップニュースで扱われているものが数多くあります。世界各国で報道されている「本当に大事なニュース」から、世界各国からみた日本に対する「本当の評価」まで。...
社会

【人は見た目が9割】 著:竹内一郎  ナレーション:斉藤康史

理屈はルックスに勝てない。日本人のための「非言語コミュニケーション」入門!喋りはうまいのに信用できない人と、無口でも説得力にあふれた人の差はどこにあるのか。女性の嘘を見破りにくい理由とは何か。すべてを左右しているのは「見た目」だった!顔つき...
社会

【田中角栄 心をつかむ3分間スピーチ】 著:小林吉弥  ナレーション:山本五郎

一九七〇年代、抜群のリーダシップのもとで戦後復興、高度経済成長に向けて多くの政策を推進させた田中角栄。三十三本もの議員立法(自らで法律をつくる)の成立、国民の度肝を抜いた構想「日本列島改造計画」、命懸けで斬りこんだ「日中国交回復」など戦後歴...
社会

【同調圧力の正体】 著:太田肇  ナレーション:平川正三

和の精神が呪縛に変わるとき、それは同調圧力となる。なぜ、日本の美徳は、見えない暴力へと変わるのか?私たちはその理由を明らかにしないまま、異端を許さない不寛容さに、漠然とした「生きづらさ」を感じてきた。「空気」という曖昧な表現で蓋をしてきたか...
社会

【この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体】 著:青木理 / 安田浩一  ナレーション:田尻浩章

ネットに吹き荒れる誹謗中傷、国民を見殺しにする政府や権力者、強気を助け、弱気を挫くメディアの病巣、日本の歪な現実の病巣を、いまもっとも硬派な論客2人が語り尽くした。「排他と不寛容の風潮の背後に漂う時代の深層をさらに重層的に解析し、多角的に浮...