社会 【どうしても頑張れない人たち】 著:宮口幸治 ナレーション:斉藤マサキ 「頑張る人を応援します」 世間ではそんなメッセージがよく流されるが、実は「どうしても頑張れない人たち」が一定数存在していることは、あまり知られていない。 彼らはサボっているわけではない。 頑張り方がわからず、苦しんでいるのだ。 大ベストセラ... 2022.05.13 社会
社会 【老人支配国家 日本の危機】 著:エマニュエル・トッド ナレーション:原田晃 若者の生活を犠牲にして老人のコロナ死亡率を抑えた日本だが、社会の存続に重要なのは高齢者の死亡率より出生率だ。 「家族」が日本社会の基礎だが、「家族」の過剰な重視は「非婚化」「少子化」を招き、かえって「家族」を殺す。 詳しくはこちら 2022.05.07 社会
社会 【「ドイツ帝国」が世界を破滅させる】 著:エマニュエル・トッド ナレーション:原田晃 冷戦終結と欧州統合が生み出した「ドイツ帝国」 EUとユーロは欧州諸国民を閉じ込め、ドイツが一人勝ちするシステムと化している。 ウクライナ問題で緊張を高めているのもロシアではなくドイツだ。 かつての悪夢が再び甦るのか? 詳しくはこちら 2022.05.06 社会
社会 【物価とは何か】 著:渡辺努 ナレーション:柴野嵩大 経済というものの核心に迫るための最重要キーである、物価という概念。 国内第一人者が初歩の初歩から徹底的にわかりやすく説き起こし、社会にくらす私たち全員にとって、本当に知るべき経済学のエッセンスを教える、画期的入門書の登場! 詳しくはこちら 2022.05.01 社会
社会 【国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶】 著:加谷珪一 ナレーション:田中進太郎 他の先進国が消費を拡大する中、なぜ日本だけが沈み続けるのか・・・ 原因は、緊縮財政でも消費増税でもなく「日本人の性格」だった。 高度成長からバブル期は、人口増加、輸出主導で我が世の春を謳歌した。 が、自己陶酔した「優しさ」「思いやり」「絆」... 2022.04.27 社会
社会 【平等バカ -原則平等に縛られる日本社会の異常を問う-】 著:池田清彦 ナレーション:梶原信也 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり大混乱が起きた。 同じ高齢者でも具体的に誰から打つのかに頭を無駄に悩ませ、接種態勢を整えるのに時間を要する自治体が続出したからだ。 また、かつて東日本大震災の被災地支援で毛布を用意したにもかかわらず、... 2022.03.23 社会
社会 【世界のニュースを日本人は何も知らない 01】 著:谷本真由美 ナレーション:岩崎愛 世界各国のイメージがガラッと変わる! 日本のマスコミはあまり報道しないけれど、世界では連日トップニュースで扱われているものが数多くあります。 世界各国で報道されている「本当に大事なニュース」から、世界各国からみた日本に対する「本当の評価」ま... 2022.03.11 社会
社会 【人は見た目が9割】 著:竹内一郎 ナレーション:斉藤康史 理屈はルックスに勝てない。 日本人のための「非言語コミュニケーション」入門! 喋りはうまいのに信用できない人と、無口でも説得力にあふれた人の差はどこにあるのか。 女性の嘘を見破りにくい理由とは何か。 すべてを左右しているのは「見た目」だった... 2022.02.18 社会
社会 【田中角栄 心をつかむ3分間スピーチ】 著:小林吉弥 ナレーション:山本五郎 一九七〇年代、抜群のリーダシップのもとで戦後復興、高度経済成長に向けて多くの政策を推進させた田中角栄。 三十三本もの議員立法(自らで法律をつくる)の成立、国民の度肝を抜いた構想「日本列島改造計画」、命懸けで斬りこんだ「日中国交回復」など戦後... 2022.02.16 社会
社会 【同調圧力の正体】 著:太田肇 ナレーション:平川正三 和の精神が呪縛に変わるとき、それは同調圧力となる。 なぜ、日本の美徳は、見えない暴力へと変わるのか? 私たちはその理由を明らかにしないまま、異端を許さない不寛容さに、漠然とした「生きづらさ」を感じてきた。 「空気」という曖昧な表現で蓋をして... 2022.02.04 社会
社会 【この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体】 著:青木理 / 安田浩一 ナレーション:田尻浩章 ネットに吹き荒れる誹謗中傷、国民を見殺しにする政府や権力者、強気を助け、弱気を挫くメディアの病巣、日本の歪な現実の病巣を、いまもっとも硬派な論客2人が語り尽くした。 「排他と不寛容の風潮の背後に漂う時代の深層をさらに重層的に解析し、多角的に... 2022.02.02 社会
社会 【まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか】 著:木下斉 ナレーション:三輪夏紀 古い価値観、間違った常識、集団心理・・・ 地域を蝕む「バカの壁」を乗り越えよ! お金や人をくら投入しても地域再生がうまくいかない理由を地域分野のトップランナーが初めて明かす。 詳しくはこちら 2022.02.01 社会
社会 【嫉妬の法則】 著:ビートたけし ナレーション:原口馨 「純愛なんて、作り物なんだ」 「ワイセツってのは、いいことだ」 恋愛から不倫、家族、結婚・離婚の話まで。 ちょっと刺激的な「男と女」の論考集。 この本で、世界のキタノの「モノの見方・考え方」が見えてくる! 詳しくはこちら 2022.01.21 社会
社会 【GAFA next stage ガーファ・ネクストステージ 四騎士+Xの次なる支配戦略】 著:スコット・ギャロウェイ ナレーション:盆子原康 コロナで肥え太った巨大帝国が「再び」世界を変える! 彼らは何を壊し、何を創るのか? 私たちは彼らの世界でどう生きるのか? 詳しくはこちら 2022.01.15 社会
社会 【日本の思想】 著:丸山眞男 ナレーション:林健二 現代日本の思想が当面する問題は何か。 その日本的特質はどこにあり、何に由来するものなのか。 日本人の内面生活における思想の入りこみかた、それらの相互関係を構造的な視角から追求していくことによって、新しい時代の思想を創造するために、いかなる方... 2022.01.14 社会
社会 【国家の品格】 著:藤原正彦 ナレーション:吉崎亮太 日本は世界で唯一の「情緒と形の文明」である。 国際化という名のアメリカ化に踊らされてきた日本人は、この誇るべき「国柄」を長らく忘れてきた。 「論理」と「合理性」頼みの「改革」では、社会の荒廃を食い止めることはできない。 いま日本に必要なのは... 2021.12.21 社会
社会 【ソーシャルメディアと経済戦争】 著:深田萌絵 ナレーション:岩崎愛 ◎民主主義のグレートリセット ◎DX・5G通信の攻防戦 ◎中国監視システムの完成 ◎脱炭素と送電網利権 ◎米中冷戦の特需者、台湾 ビジネスプロパガンダを制する者が世界を制する時代。 混迷の米中関係と加速するグローバリズムの行方を描き、日本が... 2021.12.17 社会
社会 【地球の未来のため僕が決断したこと】 著:ビル・ゲイツ 温室効果ガスの排出量をゼロにするしか、我々が生き残る道はない。 「気候大災害」を回避するために、ビル・ゲイツは政治・経済・科学のあらゆる側面から分析を進めてきた。 10年の調査が結実し、パンデミックをも予期した著者の描く未来像が明らかに。 ... 2021.12.04 社会
社会 【貧乏国ニッポン ますます転落する国でどう生きるか】 著:加谷珪一 ナレーション:濱岡敬祐 新型コロナウイルスの感染拡大で危機に直面する日本経済。 政府の経済対策は諸外国と比べて貧弱で、日本の国力の低下ぶりを露呈した。 実は、欧米だけでなくアジア諸国と比較しても、日本は賃金も物価も低水準。 訪日外国人が増えたのも安いもの目当て、日... 2021.12.03 社会
社会 【言ってはいけない -残酷すぎる真実-】 著:橘玲 ナレーション:賀來俊胤 この社会にはきれいごとがあふれている。 人間は誰しも平等で、努力すれば必ず報われ、〝見た目″はそれほど大した問題ではない。 だが、それらは絵空事である。 往々にして、努力は遺伝に勝てない。 知能や学歴、年収、犯罪癖も例外ではなく、美人とブス... 2021.11.17 社会
社会 【アウシュヴィッツを生きのびた 「もう一人のアンネ・フランク」自伝】 著:エディス・エヴァ・イーガー / エズメ・シュウォール・ウェイガンド ナレーション:服部由美 / 楠木華子 本書はアウシュヴィッツ生存者による類まれなメモワールであると同時に 「今、できることを選び続けた」女性が綴る、困難を超えて力強く生きるためのメッセージである。 詳しくはこちら 2021.10.31 社会
社会 【凡人のための地域再生入門】 著:木下斉 ナレーション:戸澤愛 SNSで話題の「#地元がヤバい本」はこちら! 「補助金が地方のガンなんや! 自分らの手で稼ぐ、それ以外の方法で再生なんかありえへん」 地方衰退の「構造」とビジネスでの「変革手法」がストーリーで一気にわかる! 札幌・盛岡・女川・山形・福井・甲... 2021.10.29 社会
社会 【認知症の私から見える社会】 著:丹野智文 ナレーション:宮城一貴 39歳でアルツハイマー型認知症と診断されて7年、全国を飛び回り、300人を超える認知症当事者と対話し続けている著者だから書けた当事者の「本音」 認知症になっても「なにもわからなくなったり」「なにもできなくなったり」するわけではない。 周囲の... 2021.10.28 社会
社会 【言ってはいけない格差の真実】 著:橘玲 ナレーション:山口竜之介 「教育に税金を投じるのはムダ」 「雇用対策の大変は無意味」 「経済格差は知能格差だ」など、日本経済のタブーとされている8項目の現実に人気作家が迫った問題作。 詳しくはこちら 2021.10.24 社会
社会 【ぼくらの民主主義なんだぜ】 著:高橋源一郎 ナレーション:大竹まこと / 杏野紗子 / 他 日本人に民主主義はムリなのか? 絶望しないための48か条。 「論壇時評」は、くしくも3月11日の東日本大震災直後からはじまり、震災と原発はこの国の民主主義に潜んでいる重大な欠陥を炙り出した。 若者の就活、ヘイトスピーチ、特定秘密保護法、従軍... 2021.10.22 社会
社会 【共感という病】 著:永井陽右 ナレーション:木庭袋文人 / けんぞう / 他 ビジネス、政治、恋愛、趣味。 至るところで重要視される「共感」 その負の側面を明らかにし、あるべき向き合い方を考察する。 詳しくはこちら 2021.10.20 社会
社会 【独身女性の性交哲学】 著:山口みずか ナレーション:楠木華子 多くの恋愛や結婚に関する本は、愛を称揚する一方で、あまりセックスには触れていない。 しかもセックスを中心に据えた本は、技術マニュアルばかりだ。 だてに長年風俗嬢をやってきたわけではないので、愛とセックスについては一家言ある私。 この未婚男女... 2021.10.03 社会
社会 【未来のドリル コロナが見せた日本の弱点】 著:河合雅司 ナレーション:橋本英樹 少子化はコロナ禍で18年も早まった! 日本の病巣である「社会の老化」を、以下のような「人口減少ドリル」で易しく学びましょう。 Q・次の空欄に当てはまる数字は? 現在、主な消費世代の●人に1人が高齢者 A.3 B.5 C.7 Q・次の空欄に当... 2021.10.03 社会
社会 【百田尚樹の日本国憲法】 著:百田尚樹 ナレーション:北口聖 あなたは日本国憲法についてどれくらい知っていますか。 著者は、この憲法は“突っ込みどころ”満載でおかしな点が一杯あると言う。 その説明に目から鱗が落ちるのはもちろん、思わず笑ってしまうことも。 しかし笑ってばかりもいられない。 今や尖閣諸島... 2021.09.28 社会